産業遺産/墓 / 廟/化石・地層 の世界遺産
選択した項目: 産業遺産/墓 / 廟/化石・地層
- 
                登封の歴史的建築物群“天地之中”中華思想においては、中国が宇宙の中心だと考えられている。その観点で中国の地図を見た場合嵩山一帯の登封が正に中心と看做された。故にこの地方には古くから王朝が建てられるなどした。 構成遺産として、標高1500mである嵩山麓周辺約40k㎡の範囲に8つの建造物群及び遺跡群が点在している。 登録国 中国 登録年 2010年 分類 文化遺産 登録基準 (iii) , (vi) 
- 
                オアハカ中部渓谷ヤグルとミトラの先史時代洞窟メキシコのオアハカ州、タラコルラ河谷の北の斜面に位置する先史時代と先コロンブス期に主に使用された形跡の残る洞窟群で、文化的景観のひとつとされる。 洞窟や岩陰の住居からは、この地で人々が遊牧・狩猟をしていたこと、そこから農耕を始めたことなどが読み取れる。また洞窟で見つかった栽培された植物から、北米大陸最古の農業の痕跡を見ること出来る。 登録国 メキシコ 登録年 2010年 分類 文化遺産 登録基準 (iii) 
- 
                ポントカサステ水路橋と運河ウェールズの北東に位置するスランゴスレン運河に設けられたポントカサステ水路橋は、19世紀初頭に完成した産業革命における驚異的な土木建築である。 このイギリスで最も高く長い水路橋は、著名な土木技師トマス・テルフォードの困難を克服するアイデアによって実現されたものである。世界各国の多くの事業に影響を与えたこの遺産は、当時の欧州の技術の集大成として世界遺産... 登録国 イギリス 登録年 2009年 分類 文化遺産 登録基準 (i) , (ii) , (iv) 
- 
                ラ・ショー・ド・フォン/ル・ロクル、時計製造の町スイス西部、ジュラ山脈の麓にあるラ・ショー・ド・フォンとル・ルクルという隣り合った2つの町で構成される遺産。農業には適さない土地であったため、時計製造で栄えた。 17世紀より時計作りが行われており、19世紀初頭に起こった大火の後に時計産業の町に特化して再建された。19世紀後半〜20世紀には、職人が中心であった家内制工業からより合理的に集約化された工場生産へと... 登録国 スイス 登録年 2009年 分類 文化遺産 登録基準 (iv) 
- 
                アル-ヒジュル古代遺跡(マダイン・サーレハ)サウジアラビア北西部に位置するアル-ヒジュルの古代遺跡。 紀元前1~後1世紀初めにかけて繁栄し、かつてこの地にいた預言者サーレハにちなみ「サーレハの町(マダイン・サーレハ)」と呼ばれる。別名は「アル・ヒジュル(岩だらけの場所)」である。 岩山に掘られた墓地、装飾が施された墓石群、神殿、用水路や貯水槽などの水利施設の遺跡が残る。 ヨルダンのペトラ以南で... 登録国 サウジアラビア 登録年 2008年 分類 文化遺産 登録基準 (ii) , (iii) 
- 
                スイスのサルドナ地殻変動地帯スイス北西部のグラールス衝上断層という特殊な地層の自然遺産。 サルドナ山を中心に3,000m級の七つの峰が集まるこの地は、プレート衝突による造山活動の結果古い地層が新しい地層よりも上に押し上げられた。 具体的には約2億5,000万~3億万年前の古い地層が約3,500万~5,000万年前の上に乗っており、これは通常とは逆の現象で、プレートテクトニクスを解明する上で貴重な史... 登録国 スイス 登録年 2008年 分類 自然遺産 登録基準 (viii) 
- 
                レーティッシュ鉄道アルブラ線・ベルニナ線と周辺の景観スイスアルプスを横断する山岳鉄道「レーティッシュ鉄道」のアルブラ線、およびベルニナ線。 スイス北西部を走るアルブラ線は全長67kmで、1904年の開通。 ベルニナ線は、1910年に開通したスイスのサン・モリッツとイタリアのティラーノを結ぶ全長61kmの路線である。 両線共に多くのトンネルと高架橋によって運行が実現されており、さらに環境と調和した建築は美しい景観を生み出し... 登録国 イタリア , スイス 登録年 2008年 分類 文化遺産 登録基準 (ii) , (iv) 
- 
                ニューカレドニアの珊瑚礁:環礁の多様性と関連する生態系オーストラリア東方の島で、南太平洋のメラネシア地域に浮かぶフランス領土、ニューカレドニア。 グレートバリアリーフに次いで世界第2位の面積を誇るこの環礁地域では、146種類の珊瑚や多数の魚類をみることができる。またジュゴンをはじめ、絶滅の危機に瀕した海洋哺乳類・鳥類も生息している。 古代のサンゴの化石も多くみられるこの海域は、南太平洋の歴史を探る上で極め... 登録国 フランス 登録年 2008年 分類 自然遺産 登録基準 (vii) , (ix) , (x) 
- 
                中国南部のカルスト地帯約55万㎢ともいわれ、世界最大級として知られる中国南部カルスト。中生代三畳紀より形成され続けているという。 2007年に石林(雲南省)、茘波(貴州省)、武隆(重慶市)の3ヵ所約480㎢が登録され、その後2014年に桂林(広西壮族自治区)の4ヵ所約500㎢が追加登録された。 塔状カルストや円錐カルスト、塔状カルスト、石柱カルスト、カルスト台地など多様性が特徴的である。 登録国 中国 登録年 2007年 分類 自然遺産 登録基準 (vii) , (viii) 
- 
                済州火山島と溶岩洞窟群漢拏山の噴火によって出来た韓国最南端の火山島、済州島(チェジュ島:チェジュド)。 漢拏山自然保護区、城山日出峰、拒文岳溶岩洞窟群の3地域が構成遺産となった。 韓国の最高峰、漢拏山(1950m)の周りの自然保護区は、火山活動で生まれた滝や奇岩怪石、火山湖などの優れた景観美が特徴。 島の東端にある城山日出峰は海底噴火により誕生したもので、海面上に盛り上がり、... 登録国 大韓民国 登録年 2007年 分類 自然遺産 登録基準 (vii) , (viii) 
- 
                コンドアの岩絵遺跡群タンザニア中央部の大地溝帯「グレート・リフト・バレー」に接したマサイ崖の東側の斜面一帯に、約2,336k㎡という広範囲で点在するコンドア岩絵遺跡群。 少なくとも過去2,000年以上に渡って、150以上の岩窟住居内に描かれたこのロックアートは、芸術的価値も高い。 また描かれた内容は生活様式が狩猟中心から農耕中心へと変遷したことを如実に物語っており、また民族... 登録国 タンザニア 登録年 2006年 分類 文化遺産 登録基準 (iii) , (vi) 
- 
                コーンウォールとウェストデヴォンの鉱山景観イングランド南西部、コーンウォール州とウェストデヴォン州にある二つの街に股がる鉱山地帯。 18~19世紀前半にかけて、銅と錫の鉱山として急速に発展し、19世紀後半には世界の銅の3分の2を産出し、産業革命に多大な貢献をした。 蒸気機関を使用する当時として画期的な採掘方法や技術は世界各地の鉱山に影響を与えることとなった。 登録国 イギリス 登録年 2006年 分類 文化遺産 登録基準 (ii) , (iii) , (iv) 
- 
                セネガンビアのストーン・サークル群ガンビア共和国とセネガル共和国にまたがる石柱遺跡群であり、トランスバウンダリーサイト(国境をまたぐ遺産)。 アフリカ西部、ガンビア川沿いに長さ約350㎞、幅約100㎞の範囲に渡って点在する遺跡。93を数えるストーン・サークルはいずれもB.C.3世紀~A.C.16世紀のものとみられ、集団墓が付随している。 またその精密さから高度な石工技術をもっていたと見られてい... 登録国 ガンビア , セネガル 登録年 2006年 分類 文化遺産 登録基準 (i) , (iii) 
- 
                シラクサとパンタリカの岩壁墓地遺跡シチリア島東部にあるシラクサとパンタリカはから成る遺産。 シラクサはローマの政治家キケロが「ギリシャの都市の中で最も美しい」と称えた街。神殿、劇場、円形劇場、要塞などの遺跡で構成されている。 パンタリカからは5000以上もの墓が発見されており、紀元前13世紀〜紀元前7世紀にかけてつくられたものである。また、ビザンツ時代の痕跡もみることができる。 両遺跡に... 登録国 イタリア 登録年 2005年 分類 文化遺産 登録基準 (ii) , (iii) , (iv) , (vi) 
- 
                ワディ・エル‐ヒータン(クジラの谷)エジプト、カイロの西の砂漠地帯に位置するワディ・エル-ヒータン(クジラの谷)は絶滅したクジラの祖先の化石が多数発見されている場所である。 かつてこの辺りは浅い海であり、後ろ脚のあるバシロサウルスが生息していたことが化石から読み取れる。これは陸上生物である哺乳類が海へと生活の場を移す証拠として貴重である。 この地域は化石の密集度・質ともに世界屈指であ... 登録国 エジプト 登録年 2005年 分類 自然遺産 登録基準 (viii) 
 
                    .jpg) 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                    .jpg) 
                     
                     
                     
                    .jpg) 
                     
                     
                     
                     
                     
                    