スルツェイ火山島

スルツェイ火山島について

アイスランドから南方約32kmの洋上に浮かぶスルツエイ(火の巨人スルトの島という意味。その語自体に島という意味を含むことから「スルツエイ島」という表記は重複表現である)は、元は海底火山であったが1963~1967年の3年半に及ぶ火山活動によって溶岩を大量に地表に流出することによって誕生した比較的新しい島。誕生以来、人間の干渉を受けずに保護されており、生態系の変化の過程を知ることができる。1964年の研究開始以来、溶岩の広がった荒れ地に海流で漂着したバクテリアや種子、菌類が見られるようになり、翌65年には初めて維管束植物が確認されその種を増やしながら定着。2004年までには60種の維管束植物、71種の地衣類、75種の苔植物類、24種のカビやキノコなどの菌類が認められている。また、アイスランドの他地域で繁殖する57種を含む89種の鳥類、335種の無脊椎動物も生息し、今後も生物学上の貴重な情報が得られると期待されている。
海岸は海水により徐々に侵食されており、今後さらに島の面積は狭くなることが予想されている。
2008年にアイスランド初の世界遺産として登録された。

概要

登録国 アイスランド
登録年 2008年
登録基準 (ix)
分類 自然遺産
その他の特徴 火山 /

地図

ユーザーコメント

コメントを投稿するには会員登録が必要です。

会員登録してコメントする

0件のコメント

この世界遺産に関するまとめ